2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

T.T.始動

3年の授業では、so thatとその関連する用法を一挙にまとめた問題を扱った。この辺って頭で理解する部分ととにかく例文を覚えて運用する部分があると思うので、説明しすぎないように気をつけた。ライティングは新しいものを今日から1本書いてもらうことにし…

ただ暑い火曜日

ほんとにほんとに暑い日!今日は1年生の一コマのみで助かった。助動詞の復習で、mustとhave toの使い方の違いに焦点をあてて行った。特にhave toを使った疑問文の作りかたがわかっていない生徒がいたので、とにかくパターンプラクティスで馴染ませることに…

月曜日

3年の授業は単語テストおよび次の範囲の発音チェックを経て、先日のライティングを返却した。次はfinal draftの精度を上げて、最後は自分の書いたものを使って相手に説明する活動を入れたい。今日の内容だと、基本的にはほとんどの生徒ができていたのだが、…

いろいろ

2年は、ワークブックの問題をクラスで確認する時間にした。発音問題の解き方を説明すると納得の様子だった。内容理解の問題はとくに問題ないようだったが、間接話法の文を直接話法に直す問題はてこずった。というかこの概念自体が分かりづらいようだった。…

熱い暗唱テスト 

今日の1年は2クラスとも暗唱テスト。昨日のクラスより心配な部分の多い生徒たちだったが、彼らなりの頑張りが見られとてもうれしかった。始める前に全員で大きな声を出す練習をすると、いつも以上の大きな声で暗唱or音読をしてくれた。それだけでもこの暗…

授業見学

30度まで上がった今日、生徒も懸命に勉強しようと頑張っていた。3年は淡々と単語テストと問題の答え合わせをしたあと、Comparative Writingのfinal draftへ。今回は、is とhasの使い方の間違いが目立ったのでそのレッスンを行い、また複数形にするのを忘…

Don't give up on English!

昨日は代休だったため、3日振りの授業だった。2時間進学セミナーを行ったあと、本日唯一の英語の授業を行った。前回の英文のOverlapping 音読を行って内容を思い出させたあと、本文に関するQuestionsに挑戦させた。問題も易から難までいろいろ混ぜているの…

時間がかかる理由

2年は昨日の内容を音読させた。始めに発音をひとりずつあてて読ませながら、リンキングや脱落音などを紹介してそのようにフリガナをふらせた。その後私のあとに続いて音読させて、さらに発音のチェックを行い、最後はペアで日→英音読をさせて終了。発音の確…

雰囲気つくり

今日の1年生の授業は動名詞の説明を経てドリルを行ったクラスと内容理解の問題に挑戦するクラスの2つ。学園祭の準備や三者懇談の余波で生徒の気持ちは勉強から離れがちだ。しかし、英語のトレーニングをする雰囲気を最初から作っておくことでなんとか気持…

対面音読

3年の授業では予定していた内容まで到達できず・・・。Topic writingをやらせたかったが、結局時間切れ。家でやらせたいところだが、誰かに手伝ってもらったりするのを防ぐためどうしても授業内で行うことになってしまう。評価に入れるとなるとそうせざるを…

(教員の)発音について

そういえば今月は相互に授業を見合う必要があったのを、朝になって思い出した。急遽2年生の授業を見せてもらうことにした。見せてもらったら何かコメントすべきなんだけど、自主的に見てほしいと言われたものではないので、ちょっと微妙な感じだった。良か…

Human Tape Recorder ; )

3年の授業ではなんとかALTとのT.T.の形が見えてきた。よくAlTの仕事はHuman Tape Recorderと揶揄されるが、それこそ教師がすべきことではないだろうか。ALTに限らず、私も授業中は生きたCDとして積極的にHuman Tape Recorderとなっている。彼にも変幻自在の…

みんなで作る正答

2年の授業では新しいレッスンの新出語チェック。思ったより時間がかかってしまって、レッスン全部を読んで、挿絵とのマッチングをする活動にまで行かなかった。来週に持ち越し。しかし来週は三者懇談のため、なんと10分短縮!普通高ではありえない。授業…

学校見学

今日は1日かけて、学校・企業見学の引率。私は県内の大学3校をまわるコースについた。それぞれの学校で担当の方から説明を聞くのだが、「高校生に興味を持たせながら話を聞かせる」という観点にたった説明ではなかったのが発見だった。英語教師のセミナー…

働きすぎ?

3年の2コマ連続授業のあと、1年の授業を2つ。ともに内容理解を終えた後の音読トレーニングとなった。雨があがって蒸し暑い中、全員大きな声で音読に取り組んでくれた。田尻先生の言っていたとおり、本当に野球部の生徒は「競争」になると燃える。早読み…

火曜日

英語は、1年の授業が1コマのみ。同じようにリスニング中心の授業をするが、集中力も英語力も高い集団のため、昼食後すぐの授業にもかかわらず、ひとつひとつのタスクをしっかりこなしていた。Dictationでは複数形のsもしっかり聞き取れる生徒もいてびっく…

月曜日

3年の授業は単語テストから。ほとんどの生徒が8割以上の点数をとっているが、やる気を失っている生徒たちもちらほら出てきている。もしかして追試を準備すべきなのか・・・・。 1年の授業では、本文理解をリスニング中心で行う形に変えてみた。とにかく音…

ALCのセミナーにて

アルクのセミナーに1日参加した。とても刺激になる内容で、また授業改善をしたくなった。今日の内容でなるほどと思ったことを少しだけ書き留めておこう。田尻先生 リーダー不在を認識させられた今回の震災。リーダーの育成も授業の目的になのではないだろう…

Happy Friday

2年はLesson 1のまとめ。サマリー穴埋めをさせる前にレッスンすべてを見直させる必要があったので、1パートごとにCDを聞いて本文を読み直す作業を行った。いつもCDを聞かせるときは、CDを聞きながらペンでなぞらせることにしている。以前うかがったアイデ…

木曜日

1年では新出語のチェックを終えて、最後に5分とってレッスン全部を読ませることにした。語数にして180語程度なのだが、半分にいたるまでにボーっとしてしまう生徒もいた。また、読むスピードがゆっくりすぎてなかなか進まない生徒もいた。分からない語…

Super hard Wednesday

3年は単語練習の後、次のレッスンに入った。いつもどおりリスニング練習をさせて定型表現を解説した。英検を受ける生徒も多いので、少しでも練習になればとリスニング練習を入れている。リスニングテストも受けるにあたっての方法というか心構えのようなも…