Review 2013 3年英語Ⅱ

 大学入試問題も改善されているという声も聞こえてきているが、未だに中堅以下の大学や短大では1問1答形式の文法問題が普通に出題されている。本校の生徒たちが出願するのはそういった大学なので、そういった問題にも対応できるように準備させなければならないのが実情・・・・。




 今年使った問題集は右ページに解答+訳+解説も載っているもので、解説の手間を省くことができたのはよかった。たまに解答・解説が別冊になっている(しかも別売り!)ものもあるので、解説を短くしたい授業だったので助かった。毎回授業の最初は予習として課してあるノートのチェックから始める。生徒は解説が書けるようにノートに問題を書き写しながら、問題を解いてくる。答え合わせも自分で行い、解説を読んでも分からないものをピックアップしてくることになっている。生徒が前回の内容を問う復習テストの勉強をしている間、私は集めたノートを確認して解説ポイントなどを把握しておく。復習テストを終えたところでノートを返却し、今度はペアで疑問点を聞き合わせる。

 4月当初はなかなかこの時間が盛り上がらず困っていた。そこで疑問点のみを話し合わせる形式から、すべての問題をペアで交互に解説する形式に変更した。問題集に書いてある解説をただ読むだけの生徒もいたが、そのことで「訳が分からずに読んでいる」のが分かる。この活動を通してペアでも解消できなかった疑問点を洗い出させて、私に解説のリクエストをさせると、ピンポイントで生徒の疑問点を解消することができた。さらに生徒も自分たちが聞きたいと思っている部分なので、昼食後の5,6校時にも関わらず集中して解説を聞き、メモを取っていた。残りの時間を使って、覚えて使えるようになってほしい表現をピックアップしてRead & Lookupさせる。このままで終わると生徒が真剣に取り組まないので、最後にペアで問題を出しあう時間を設定した。




 その他、単語を若干変更して英借文をさせたり、ペアで会話を書かせたりする活動も随時入れて、覚えた英文を使わせるようにした。また、冬休みに “elllo” を利用した課題に挑戦させたことも今年の新しい試みだった。ellloは内容が身近だったことがよかったらしく、来年の生徒にも勧めたいという感想をもらった。文法問題の演習だけにならないように、作文、会話、リスニングなども盛り込むことができたのが一番の収穫だった。