日本語を多用する場面

 英語Ⅰは2クラス共、教科書パート3の内容理解からスタート。いつも通り、本文を1文目から内容を取っていきながら適宜発問する形式。新出語の意味を聞いたり、未知語を類推させたり、代名詞が指している語を探させたりしながら、最後まで読む。この形式は日本語を多用するので受けは悪いだろうなぁと思いつつも、自分自身がビギニングレベルの時に英文を読む際に使っていた方法なので、この形式を使っている。特に教科書本文が読みにくくて入り組んでいる場合、内容理解の問だけで読解を終わらせることはできない。和訳と対照させて理解を進めることもできるが、何となくの理解で終わっている気がする。今日はしっかり本文を読んでから、本文の音読練習を2回させて終了。次の時間は5日後なのだが、今日の内容をもう一度ペアで読み取らせてみて、理解度を確認できたら安心するだろうな。