解説はリクエストで

 英語Ⅰは単語練習とドリルの答え合わせ。ペアで答えを見比べさせて、履歴を残しつつ訂正してから答えを配布している。基本的にうまく話し合いながら気づいていくペアが多いが、1ペアのみあんまりうまくいっていない様子だった。気分もあるだろうから、そのペアに多く関わるようにして進めるようにした。他のペアがうまくいっているからこそできる方法だ。次会ったときに協力していないようだったら、少し話をしてみようかな。

 英語Ⅱはようやく本文に入った。とは言え、とっても短い本文なのであっという間に読み終えてしまった。今日は少しだけ事実からつっこんだ質問を投げかけてみた。(もちろん日本語で)積極的なペアがいくつかあったので、誰も手を挙げない状態にはならずホッとした。

 3年の英文法クラスは、1問1答形式の問題集を使った初回授業となった。これまでの反省を活かして、まず生徒同士で解説してほしい問題を選ばせた。意外なものあり、難易度の高いものあり。リクエストされたものからいくつか選んで10分以内で説明した。もっと説明を聞きたい様子も若干見受けられたが、試験前の復習の時間で受け付けることを告げた。解説を読んでの理解度は、人それぞれ違うからね。次はペアで音読し、各自でRead & Lookupを使ってペアでの確認テストに備える。最後にお互いに問題を出し合って定着度を記録させて終了。2時間続きなので、これを2セットやって本日終了となった。この方法が一番いいのかは分からないが、説明をボーッと聞く生徒がいなくなったし、とりあえず最後に「できた」と思って終わっている。少しずつ改良しながら、問題集を使った授業形態を探っていきたい。