暑い日でした。

昨日まで総体のため特別時間割(課題監督か?)本日から通常授業。

 久しぶりの2年生の授業。今日は音読の日。宿題として英文を正しく読めるように練習してくるよう伝えてあったが、やはり自力では間違えるだろう部分は間違えて読んでいた。少人数なのでひとり何回もあたる。めまぐるしくてだれることはなかったが、以前30人規模のクラスで行ったときは若干だれてしまったので、なんとか英文の読みの確認のときにうまく進める方法はないものかと思案中。まだ1パートが短いのでなんとかなるが、Reading を教えるときや模試問題を扱うときはどうしたらいいのだろうか。周りの先生にも機会があれば聞いているのだが、今のところいい解決策がない・・・。というかあまり問題視していない様子・・・。本当にいいアイディアないかな?教えてください。
 

 1年生の授業では、不規則変化動詞の過去形を使ってグループ対抗早押し大会をしてみた。(実際ボタンを押せればもっといいんだけど)この活動の(かくれた)目的は過去形の発音を定着させることだった。heardをヒアードと読む生徒をなんとかしたい一心でやってみた。発音もよくしないと失格!と伝えると生徒もいつも以上に発音に気をつけてくれた。楽しく学びつつ定着させる。問題は確実な定着だよね・・・。


 放課後は補習。単語テストとそれに続く「合格するまで帰れない追試」を実施した。前回とても時間がかかった生徒が、今回単語学習の方法がかなり上達したようで、前回の約7割の時間で終了することができた。